2011年4月20日水曜日

着物教室

今日は4回目かな?
教室を変更したりしてたので、何回目だかわかんなくなっちゃった。

前回から、いよいよ帯に入りまして。
今回も引き続き、帯を習いました。
やってることは先週と同じはずなのに!
もう、全然覚えてなくて(TдT)

あっちを直せば、こっちが崩れる。
…それの繰り返し。

これで一応着物も着れて、帯も結べるようになったんだから、着物でお出掛けできるハズよね。

いやー、無理!

着物がお母さんのお下がりだから、とかそんな理由でなく。
ブザマだから、無理!

何度も何度も練習して、早く上手になるぞー!
Published with Blogger-droid v1.6.8

2011年3月10日木曜日

きもの着付け教室、2回目終了!

今日は、肌着から長襦袢を着るところまでをやりました。

体型を補正するのが大変でした。

専用の道具を買ってる人もいたけど、あたしはタオルで代用。

小さいタオルを何枚も使うより、大きいタオルをどーんと使う方が楽だな。

あと、あたしはコーリンベルトを使うより、紐できちっとしばったほうが楽。

でも、教室では足並みを揃えるためにみんなで同じ道具を使わなければいけない。

コーリンベルトでも、慣れたら楽そうですけどね。

さ来週は、いよいよ着物を着ます。

帯もしめます。

それまでに買わなきゃいけないってことね。

みんながどんな着物を着てるか、様子を見てから買いたいな。

肌着なんかは何枚かあってもいいけど、着物は無駄に買いたくない!

ちょっとでも損しないように、ズルく賢くやっていこう!
Published with Blogger-droid v1.6.7

2011年3月4日金曜日

無料きもの教室

今日、『無料きもの教室』の第一回目でした。

浴衣ぐらいなら自分でも着れるのですが、やっぱりちゃんとした着物も自分で着たい!

と、思って応募してみました。

行ってみて初めて知ったのですが、どうやら応募者全員が通える訳ではないみたいですね。

抽選だと言っていました。

あたしは初めての応募でいきなり当選してしまったので、応募者全員行けるものだと思ってしまいました。

まあ、運良く第一希望の教室で、第一希望の曜日に通うことになったわけですが。

やっぱり、無料教室といえば『色々売りつけられるんじゃないの?』という心配はつきものですが。

たしかに、販売はします。

何も買う気が無い人にとっては、苦痛だと思います。

ただ、教室に通う以上、絶対に着物や小道具は必要ですから。

(無料教室ですから、レンタルなんてありません。)

買わなきゃいけないものがある人にとっては、ありがたいです。

試着もできるし、指導もしてくれます。

小道具なんかは人によって使う物や使い方が違うので、いろんな意見を聞いて、いろんなやり方を試してみたいので、とても助かります。

はなっから『どーせ売りつけるんでしょ?』と思っている人は、『ほらね!売りつけられた!』って言うんでしょうけど。

別にそこで買わなくても、話だけ聞いて他の店で買うこともできるわけだし。

あたしは、合うサイズが無かったので、必然的に他で買わなければなりません。

上手につきあえば、とってもいい教室だと思います。

まだ一回しか行ってないけど!
Published with Blogger-droid v1.6.7